ミニ四駆コースレイアウト作成のポイント

目安時間:約 5分

Pocket

(※このページは2016年11月21日に更新されました)

 

こんにちは、30代に入ってから中学の同級生たちと一緒に、ミニ四駆を楽しんでいるOS部(オペさん)です。

私は同級生たちとのミニ四駆で遊ぶために、不定期にミニ四駆コースレイアウトを作っています。

 

その中で、ミニ四駆コースレイアウト作成のポイントをこの記事ではまとめています。

広告



ここから本文つづき

 

ミニ四駆コースレイアウト作成のポイント

  1. コース作成者目線(レイアウター)とコース走行者目線(ミニ四駆レーサー)のバランス
  2. 最大限にパーツを使おうと考えない
  3. シンプルのコースが面白く難しい

 

 

1.コース作成者目線(レイアウター)とコース走行者目線(ミニ四駆レーサー)のバランス

レイアウターとしては、できる限りレイアウターの理想のコースを作ろうと考えます。

その結果で、ミニ四駆レーサーにとって難しいコースになったりするのです。

場合によっては、ミニ四駆の完走ができないこともあります。

 

 

ミニ四駆レーサーとしては、難易度の高いコースを完走し、さらに高速で走りきることは満足感につながると思います。

ただ、難易度が高すぎた場合、完走も出来ないし、高速で走りきれないコースは面白くありません。

その結果、「つまらない」「あきらめる」など不満が生じやすいのです

 

 

かといって、難易度が低い簡単なコースでは面白くないです。

 

なので、レイアウターの視点とミニ四駆レーサー視点をバランスよくもつこと

 

これがどちらかに偏ると、結果的にどこか不満なコースが出来上がってしまいます。

 

 

2.最大限にパーツを使おうと考えない

コースレイアウト作成ツールを使ったりする人は、ジュニアサーキットだけでなく、さまざまなパーツを追加して大規模なコースで走らせている人だと思います。

 

なので、「買って集めたコースパーツをすべて使いたい!」というのが本音です。

 

しかし、「最大限にパーツを使おう」というのは正直難しいです。

 

「コースレイアウトを作ってみたけど最後にパーツがつながらない」

「パーツを詰め込みすぎて組み立てるのがパズルのように難解」

という状態になりやすいです。

 

なので、一歩引き、「最大限にパーツを使おうと考えない」ことが大事です。

 

考え方一つで、コースの難易度が本当に変化します。

 

パーツの配置の順番だけでも難易度が変わります。

もし「難しいなぁ」と思った時に、余りがあれば別パーツに交換も可能です。

なので、「最大限にパーツを使おうと思わない」ことは大事です。

 

 

3.シンプルが一番面白く難しい

私の経験ですが、難易度を上げて上げて上げまくった結果、シンプルなコースにたどり着いた経験があります。

 

簡単なパーツの組み合わせによるシンプルなコースレイアウト

 

 

「一見、カンタンに見えるからこそ奥が深いしおもしろい」

というものです。

 

ミニ四駆レーサーにとっても簡単に見えるコースで、コースアウトや転倒をすれば「クリアしてやる!」とやる気が上がると思います。

 

なので、コースレイアウトを作るときは、最初はシンプルな形にパーツを組みます。

そして、シンプルな形の中からパーツの順番を変えたり、パーツを組み替えたりすると、よいコースレイアウトが作れると思います。

 

 

まとめ

とにかくシンプルにまずはレイアウトを組む

シンプルな形から、さまざまな種類のコースパーツに入れ替えてみる。

 

 

Pocket


カテゴリ:ミニ四駆関連その他 

広告

この記事に関連する記事一覧

ページの先頭へ